2006年12月14日

チープだけど性能には満足!!

24mm、f2.8。
しかも最短19cmまで近づける。

IMG_0447s.jpg

そんなレンズが新品で7000円とは…
上京の際、御徒町のアメ横カメラで買いました。

IMG_0445s.jpg

前々からヤフオクで見ていました。
コシナ製のレンズ。しかもヤシコンマウントです。

IMG_0448s.jpg

写りは良いですね。
まだ、色々なシチュエーションで使っていないので対したことは言えませんが…

IMG_6898.jpg

フルサイズで撮しても周辺光量も落ちていないようですし、APS−Cサイズなら40mmの準広角レンズ。

IMG_6883k.jpg

その上、接写も効くわけですから、ほぼ万能ですね。
kissデジタルと組み合わせると、プラスティック鏡胴の安っぽさよりも軽さがうれしい。

結局はコシナ製ということで人気がなかったのか?
最近の日本製プラナーだってフォクトレンダーだってみんなコシナ製じゃないか…
コンタックス持っている人なら、大概ツアイス製のレンズを買うだろうから人気がないのかな?

IMG_6900.jpg

でも私は、色々なレンズが付けられるということでコンタックスAXを中古で買ったものですから…
(本来付くべきディスタゴン35mmを装着してあります)

IMG_0029s.jpg

当然、コシナの24mmはオートフォーカスになります。
何か変な感じですね。

そのAXも、レンズを付けても絞り表示が不正表示で…
京セラのサービスにオーバーホールに出しました。
気のせいかオートフォーカスが気持ち早くなったような気がします。
もうフィルムカメラを買い増すこともないだろうし、最後まで気持ちよく使いたいので…
コンタックス以外にもM42やペンタコンマウントのレンズも使えるので大事にしましょう。
posted by ヒゲゴジラ at 23:00| Comment(3) | TrackBack(1) | カメラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ヒゲゴジラさん
こんばんわ。
アイロジーの石野です。
今日は武蔵の定例会に初参加しましたが、
カメラの話が聞けてよかったです。
実は小生も、ディスタゴン持ってます。
さらにピントの薄い〜ノクトン35mmF1.2もあります。
(他に35mmは、スコパー、球面ズミルックスも有)
http://www.eyelogy.com/gota1/RD_1s.jpg
たまにR-D1にヤシカマウントを付けて、
撮影したりもします。
http://xsi42.exblog.jp/

今後ともよろしくお願いします。
Posted by GOTA at 2006年12月16日 01:53
石野さま>
色々お持ちなんですね!!
私も、カメラ歴は長いので、ぼろレンズは沢山所有しています。
ライカ系も持っていますが、まだデジタル化は果たしていないので…
簡単にアップはできませんが、フィルムものでも機会があれば…
ライカM8欲しいな…
Posted by higegozi at 2006年12月16日 23:58
小生もM8ほしいですが、ちょっと高いですね!
今、気になってるデジカメはK10Dです。
↓友人がK10Dを試写した画像です。
レンズ:SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC
(右側は緑色が気になったので、石野が色調整しました)
http://www.3dsmax.jp/gota/k10d1.jpg
http://www.3dsmax.jp/gota/k10d2.jpg
Posted by GOTA at 2006年12月17日 23:19
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック


Excerpt: 2.8/21でも2/28でもなく2.8/25なんですね。新設計でどのようにディストーションが補正されて、どのような写りをするのでしょうか?平成の銘玉になることを大きく期待をしてポチッと購入します。・コ..
Weblog: レンズがたくさん
Tracked: 2007-07-23 15:23
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。